オルタナヴェルト青の祓魔師外伝の「呪物」システムの仕様をまとめた記事です。呪物要素の基本から、最強呪物を見極めるための評価基準、格キャラクターのおすすめ呪物セット、そして呪物育成と覚醒のロードマップまで、すべてをこの記事で解説します。
📝この記事でわかること
- 「呪物」の基本(入手場所と種類)
- 最強呪物を見極めるための「3つの評価基準」
- キャラクター別のおすすめ呪物セットと狙うべきステータス
- 呪物の効率的な強化方法と、最上級者向け「覚醒」の仕組み
「呪物」システムの基本
「呪物」は、「オルタナヴェルト青の祓魔師外伝」に実装されたキャラクター強化システムです。キャラクターに呪物でき、ステータスと戦闘力(TP)を大幅に引き上げます。
呪物の入手場所
呪物の入手方法は「試練」の各ステージのドロップ報酬となります。
- 第1スロット呪物:試練の全難易度でドロップ
- 第2スロット呪物:試練の中級以上でドロップ
- 第3スロット呪物:試練のノーマル以上でドロップ
呪物の種類と役割
呪物は3つのスロットに分かれており、それぞれ役割が明確に異なります。
スロット | 役割 | メインステータス | セット効果の傾向 |
---|---|---|---|
第1スロット | 攻撃特化 | 攻撃力 | 会心率UP、攻撃力%UPなど火力系 |
第2スロット | 防御特化 | 防御力 | シールド付与、ダメージ減少など耐久系 |
第3スロット | 体力特化 | HP | MP回復、パワーゲージチャージなど補助系 |
重要:全ての呪物には、メインステータスとは別にランダムな「サブステータス」が1つ~2つ付きます。ただし、サブステータスに攻撃力・防御力・HPの固定値は付かないので注意しましょう。
最強呪物の選び方
手に入れた呪物が「当たり」かどうかを見極めるには、以下の3つの基準をチェック。
- サブステータスがキャラに適しているか?
- これが最も重要です。
- 例えば、アタッカー向けの攻撃呪物に「防御アップ」が付いていたら、その価値は大きく下がります。
- セット効果と属性がキャラと一致しているか?
- セット効果は、呪物を実装するキャラと同じ属性でないと発動しません。
- 呪物の強化後のステータス
- 呪物を実際に強化すると6回いずれかのサブステータスが上昇
- 狙ったサブステータスが上昇するかどうかは運次第
おすすめの呪物セットとステータス
スロット別おすすめセット効果
- 第1スロット(攻撃):ほとんどのアタッカーにとって攻撃力%UPが最適解
- 防御力やHPに依存する攻撃力を持つ特殊なキャラの場合は、サブステータスで防御力HPのステータスアップ効果を持つものを選ぶ
- 第2スロット(防御):敵の攻撃が単発で強力な場合はシールドが有効ですが、基本的にはセット効果よりステータスを重視してOKです。
- 第3スロット(補助):ここでは会心ダメージアップが群を抜いています。あとはキャラクターに応じて、移動速度だったり攻撃速度だったり別のサブステータスが必要になります。
狙うべきステータス
- メインステータス
- アタッカーは基本的に攻撃力は%アップ、防御力は基礎値アップ、HPも基礎値アップ
- タンクの場合は、攻撃力%、防御力固定、HP固定の組み合わせが好まれます。
- サブステータス
- アタッカーは会心ダメージが50%に届いていないなら「会心ダメージ」が最優先。足りているなら「防御貫通」「攻撃速度」「ダメージ増加」を狙います。
- サポーターは「回復効果アップ」やHP依存回復効果を持つスキルならば「HP%アップ」がおすすめ。