オルエクの属性攻略!水火腐氣地水と無属性の関係性

オルエクの属性は水 → 火 → 腐 → 氣 → 地 → 水のようになっており、無属性はそれらどれに対しても有利不利のない属性です。ここでは属性を理解して攻略するための考え方などをまとめていきます。

ゲームの攻略において、敵との相性を理解することは非常に重要です。特に、多くのRPG系スマホゲームでは「属性」による有利不利が存在し、これがバトルの勝敗を左右すると言っても過言ではありません。

オルエクでも、複数の属性が存在し、それぞれに相性が設定されています。今回は、属性情報をもとに、その有利不利について解説します。

属性の有利不利

オルエクの属性には、以下のような有利不利の関係があります。

相関関係

水 → 火 → 腐 → 氣 → 地 → 水

この矢印は「攻撃側が有利」であることを示しています。

つまり、

  • 水属性火属性 に有利
  • 火属性腐属性 に有利
  • 腐属性氣属性 に有利
  • 氣属性土属性 に有利
  • 土属性水属性 に有利

の関係になっています。

ちょうど円を描くようなサイクルになっているのが特徴です。

有利な属性で敵を攻撃した場合、通常よりも大きなダメージを与えることができます。

逆に、不利な属性で攻撃した場合や、有利な属性の敵から攻撃された場合は、ダメージが軽減されます。

「無」属性は特殊な存在

6つ目の属性である「無」属性は、上記の有利不利のサイクルに含まれていません。

「無」属性は、他の属性に対して有利でも不利でもない、ポケモンでいうところの「ノーマルタイプ」のような存在です。

  • 無属性 は、水・火・土・氣・腐 のどの属性に対しても有利不利がない
  • 水・火・土・氣・腐 のどの属性から攻撃されても、受けるダメージに有利不利による補正がかからない

このような特性から、「無」属性のキャラクターは、特定の属性に特化するのではなく、どのような敵に対しても安定したダメージを与えたり、受けたりできる万能タイプとして活躍します。

属性相性を理解することの重要性

オルエクのバトルを攻略する上で、属性相性を理解することは非常に重要です。

  • 戦闘を有利に進める: 敵の属性に合わせて有利な属性のキャラクターで攻撃することで、効率的にダメージを与え、バトルを素早く終わらせることができます。
  • 被ダメージを軽減: 敵の攻撃属性に対して有利な属性のキャラクターで防御したり、そもそも不利な属性のキャラクターを編成から外したりすることで、味方の被ダメージを抑えることができます。
  • チーム編成の幅: 複数の属性のキャラクターをバランス良く育てておくことで、様々な属性の敵が登場するクエストに対応できるようになります。

まとめ

オルエクでは、水→火→腐→氣→地→水 というサイクルで属性の有利不利が存在し、「無」属性は特定の相性を持たない万能タイプです。ポケモンでいうノーマルタイプ。

この属性相性を理解し、敵の属性に合わせてチーム編成や攻撃対象を考えることが、オルエクのバトルを効率的かつ有利に進めるための重要な戦略です。

コメントを残す

の項目は必須項目となります。